東京ECビジネス会計事務所

個人事業主が知っておくべき税務調査の基本と対策

ご相談フォームはこちら

個人事業主が知っておくべき税務調査の基本と対策

個人事業主が知っておくべき税務調査の基本と対策

2024/09/18

個人事業主として事業を続けていると、「税務調査」という言葉が気になる方もいるかもしれません。

税務調査は、税務署が納税者の申告内容を確認するために行うものであり、正しく申告していれば特に恐れる必要はありませんが、準備不足や知識不足で対応を誤ると、後に大きな負担となることもあります。

そこで今回は、個人事業主が知っておくべき税務調査の基本と、そのための準備や対策について解説します。

1. 税務調査とは?

税務調査は、税務署が納税者の申告内容が正しいかどうかを確認するために行う調査のことです。

個人事業主であれば、事業所得や経費の計上が適切に行われているか、申告漏れがないかなどが調査の対象となります。

通常は事前に通知され、調査が行われる際には税務署の担当者が事業所や自宅を訪問して書類や帳簿を確認します。

税務調査には2種類あります。

  • 任意調査:通常の税務調査で、事前に通知があり、納税者との協力のもと行われます。
  • 強制調査(査察調査):脱税などの重大な疑いがある場合に行われる調査で、裁判所の許可を得て行われます。通常の個人事業主には関係のないケースがほとんどです。

2. 税務調査の対象となる理由

税務調査はすべての個人事業主に行われるわけではなく、いくつかの要因で対象が決まります。

以下のような場合、調査の対象になりやすいと言われています。

  • 申告内容に不自然な点がある:例年と比べて売上や経費が大きく変動している場合や、不自然な赤字申告が続いている場合。
  • 経費の計上が多すぎる:特に、プライベートと事業の経費が曖昧になっている場合、経費の計上が多すぎると疑われることがあります。
  • 消費税の申告に誤りがある:特に消費税課税事業者の場合、インボイス制度の適用や、仕入税額控除の計算ミスなどが原因で調査が入ることがあります。

3. 税務調査への対応と準備

税務調査に対して適切に対応するためには、日頃から帳簿や書類をしっかり管理しておくことが重要です。

具体的には以下の準備が役立ちます。

a. 帳簿や領収書の整備

税務調査では、事業に関わる帳簿や書類の提出を求められます。

特に、売上に関する書類(請求書や領収書)、経費の領収書、通帳の記録などをしっかりと保管し、

いつでも確認できる状態にしておきましょう。

青色申告を行っている場合、複式簿記の帳簿が必要です。

対策:
クラウド会計ソフトを活用すると、帳簿の整備が効率的に行えます。

日々の取引をリアルタイムで記録し、領収書をデジタル化して保存しておくことで、税務調査の際にもすぐに対応できます。

b. 経費の証拠を明確にする

税務調査で特に問題となるのが「経費」の扱いです。事業に必要な経費はすべて正しく計上することができますが、プライベートな支出と事業にかかる経費が混ざっていると、税務署から否認される可能性があります。たとえば、自宅を事務所として使用している場合の光熱費や家賃、車両のガソリン代などは、事業用の使用割合を明確にしておく必要があります。

対策:
プライベートと事業用の支出を明確に分けるため、専用の事業用口座を開設するのも一つの方法です。

また、事業に関連する経費には、使用目的をしっかりとメモしておき、後で説明できるように準備しておくと安心です。

c. 事前準備と税理士の相談

税務調査は突然の出来事ではなく、通常は事前に通知が来ます。

その際、税務署から提出を求められる書類や帳簿の準備を進めましょう。

もし、自分で対応するのが難しい場合は、税理士に依頼してサポートを受けるのも有効です。

対策:
税務調査の通知が届いたら、すぐに税理士に相談し、提出書類の確認や事前準備を行いましょう。

専門家に頼ることで、適切な対応が取れるだけでなく、不安な気持ちを軽減できます。

4. 税務調査でよくある指摘事項

税務調査でよく指摘されるポイントは以下の通りです。

  • 売上の申告漏れ:現金取引が多い業種では、売上の一部を申告し忘れることが多く見られます。小さな取引でも漏れなく記録しましょう。
  • 経費の過大計上:私的な支出を経費として計上した場合や、事業に直接関係のない費用を経費として申告した場合、指摘されることがあります。
  • 仕入税額控除のミス:消費税の課税事業者の場合、インボイス制度への対応が不十分だったり、仕入税額控除の計算ミスが発覚することがあります。

対策:
定期的に帳簿の見直しを行い、不備がないか確認しましょう。経費については、必ず事業との関連性を示す証拠を保管し、適切に計上することが重要です。

消費税の申告に関しては、インボイスの発行と受け取りの管理を徹底しましょう。

5. 税務調査後の対応

税務調査が終了した後、指摘事項があれば、修正申告を求められる場合があります。

税務署からの指摘に納得がいかない場合は、税理士と相談しながら対応を進めることが重要です。

必要に応じて、税務署に対して適切な説明を行い、誤解を解くことも可能です。

対策:
税務調査後に修正申告が必要となった場合でも、落ち着いて対応しましょう。

税理士と相談し、適切な修正申告や追徴課税の支払い計画を立てることが大切です。

まとめ

個人事業主にとって税務調査は、事業運営の一環として避けられないものです。

しかし、日頃から適切な帳簿管理と経費計上を行い、準備を整えておけば、調査をスムーズに乗り切ることができます。

税務調査の通知が来ても慌てずに対応できるよう、日頃から税務に関する知識を深め、税理士と連携して万全の体制を整えておきましょう。

----------------------------------------------------------------------
東京ECビジネス会計事務所
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町17-2
兜町第6葉山ビル4階

個人せどり事業には記帳代行

個人せどり事業への融資のご相談

個人せどり事業の法人化支援

個人せどり事業にも税務相談を

プロの起業コンサルでせどり事業


個人せどり事業には記帳代行

個人せどり事業にも税務相談を

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。