東京ECビジネス会計事務所

2024年度版 個人事業主向け 社会保険料率の全解説 

ご相談フォームはこちら

2024年度版 個人事業主向け 社会保険料率の全解説 

2024年度版 個人事業主向け 社会保険料率の全解説 

2024/04/10

新年度が始まり、事業主の方々や個人事業主の皆さんにとって、経済的な計画を立て直す重要な時期です。

特に、社会保険料の変更は直接的な財務負担に関わってくるため、

細心の注意を払って対応する必要があります。

この記事では、2024年度における社会保険料率の変更点を、

企業運営者及び個人事業主の観点から解説します。

 

労災保険料率

労災保険は、業務上の事故や職業病によって生じた損害を補償する制度です。

2024年度の労災保険料率は、各業種によって差異はありますが、

前年度に比べて全体的には若干の減少傾向を見せています。

これは、作業現場の安全管理が向上し、事故が減少しているからと考えられます。

企業運営者としては、引き続き安全対策に注力することで、この傾向を維持し、

保険料の節約につなげることができます。

 

雇用保険料率

雇用保険は、失業時の給付や就職活動支援、職業訓練等を目的とした制度です。

2024年度の雇用保険料率は、従業員負担が0.3%、事業主負担が0.6%と設定されています。

この率は、労働市場の安定化を目指した国の政策を反映しており、

大きな変動はありませんが、雇用環境の変化に応じて今後も微調整される可能性があります。

 

健康保険料率

健康保険は、病気やケガの治療費補助を主な目的とした制度で、

2024年度の健康保険料率は、10.9%に上昇しました。

この保険料は、従業員と事業主が半分ずつ負担します。

高齢化社会の進展に伴い、医療費の総額が増加していることが、この上昇の主な原因です。

個人事業主の場合も、国民健康保険に加入している場合は、保険料の増加を見込む必要があります。

 

厚生年金保険料率

厚生年金保険は、老後の生活をサポートするための制度で、2024年度の料率は、従業員と事業主がそれぞれ9.15%を負担します。

この制度は、将来の年金給付のための積立てを目的としており、

人口動態や経済状況に基づき料率が設定されます。

個人事業主の方は、任意で国民年金基金等に加入することで、将来の年金額を増やす選択肢があります。

 

まとめ

社会保険料は、事業の運営コストだけでなく、従業員の手取り額にも直接関わる重要な項目です。

2024年度の各種社会保険料率の変更を踏まえ、適切な財務計画を立て、事業運営や個人のライフプランに影響が出ないように注意深く管理していくことが求められます。

特に個人事業主の方々は、自身で全ての保険料を負担することになるため、

その影響はさらに大きいかもしれません。

計画的に対応して、健全な事業運営と安定した個人経済を目指しましょう。

----------------------------------------------------------------------
東京ECビジネス会計事務所
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町17-2
兜町第6葉山ビル4階

個人せどり事業には記帳代行

個人せどり事業への融資のご相談

個人せどり事業の法人化支援

個人せどり事業にも税務相談を

プロの起業コンサルでせどり事業


個人せどり事業には記帳代行

個人せどり事業の法人化支援

個人せどり事業にも税務相談を

プロの起業コンサルでせどり事業

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。