東京ECビジネス会計事務所

せどりの確定申告なら東京ECビジネス会計事務所 | ブログ

ご相談フォームはこちら

ブログ

せどり・ネット物販スクールとも連携

BLOG

ECビジネスに携わる方々にとって必要な手続きや確定申告をサポートするとともに、常に最新情報もお伝えしていきます。また、当社のプランをご紹介いただくことでアフィリエイト収入を得る権利も、取得いただけます。LINEの友だち登録で、アフィリエイトの報酬や手数料などについてもご案内いたします。

特別支出控除とは特定支出控除とは、業務にかかる支払いが多い場合に控除できる制度です。サラリーマンの税金計算上のメリットが「給与所得控除」であることは事実です。単独でこの控除額を上回るものは…

従業員を雇ったときの手続き従業員を新たに雇ったときには下記のような様々な手続きが必要となります。漏れなく提出をするようにしましょう。厚生年金と健康保険の手続きまず最初に行うべき手続きは社会…

敷金・礼金・保証金について敷金敷金は、建物や土地などを借りる際に、賃料などの債務の担保として、借主が貸主に納める保証金のことです。家賃が払えなくなってしまったときの費用や、物件や設備を壊し…

経営セーフティ共済とは経営セーフティ共済とは、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する共済制度です。無担保・無保証人で掛金の最高10倍(上限8,000万円)まで借入れでき、掛金は損金または必要経…

協会けんぽと組合健保とは健康保険には「協会けんぽ」と「組合健保」の2種類があります。この「協会けんぽ」と「組合健保」には、いろいろな差があります。協会けんぽは、全国健康保険協会という団体が運…

少額減価償却資産の特例とは青色申告をする個人事業主が、減価償却資産のうち30万円未満の少額減価償却資産については、購入した年度に一括して経費計上が出来る特例の事です。青色申告の承認を受けて…

事業主勘定とは事業主勘定とは事業とプライベートのお金の出入りが発生した時に使います。法人であれば、事業とプライベートを明確に区分できます。 しかし個人事業の場合、経営者も事業も同一の個人とな…

株の配当金には税金がかかります上場株式の配当金(大口株主以外)に対する源泉徴収税率は、合計20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)です。非上場株式の配当金(大口株主が支払い…

青色申告への切り替え例えば、今まで白色申告をしていた事業者が、令和5年分から青色で確定申告をする場合は、令和5年3月15日までに青色申告承認申請書を納税地の税務署長に提出することになります。青色…

事業所得と雑所得の区分事業所得と雑所得の所得区分は「継続性」がポイントとなっています。継続して報酬を得ていれば事業所得、継続性がないものは雑所得として扱います。会社員が副業で報酬を得た場合…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。